7月に女子会5人で稚内に行きましたが(稚内のグルメ、稚内でゴルフ)、実は8月の夏休みも、主人と北海道旅行が決まっていました。
コロナ感染も広がる中ですが、夫婦で相談の結果、今年は決行!と、珍しく意見一致。
行き先は、知床・網走。
主人とは、およそ10年ぶりの訪道です。
7月の稚内旅行で、美味しいものの下調べが出来ていたので、気持ちは、かなり⤴️
お盆前後は、全国的に大雨で、網走・知床も、スモーキーな日が続きました。

羽田からANAで紋別空港に到着。
レンタカーをして、網走まで、約1時間半。
網走から、知床までは更に、1時間半。
JALなら、女満別空港に着くので、網走はすぐです。
私達は、ANAを選択。
車から見る景色は、まさに雄大、
地平線まで続く、真っ直ぐな道。

この道は、5km以上真っ直ぐ。
地平線まで、ただただ直線です。
先に見える細い道は、上り坂。
上り坂を超えても、まだまだ真っ直ぐな道が続きます。
両側には、広大な畑や牧場。

藁は丸く圧縮して、冬の牧場の家畜の餌となります。
道路に沿って建つ家も、カラフルで庭が広く、同じ日本とは思えない。
途中、道の駅では、北海道の生乳だけで作ったソフトクリーム。
これも、大事な計画の1つ。
ソフトクリーム・フリークの私。(ブログ・フロム蔵王のソフトクリームミックス)
“生乳だけで作った” ・・がポイント。
バニラなど入れてないものが美味しい。
そして夕食は、お約束の・・ウニ〜!
今回も、ほぼ毎日、ウニ、行きました!
稚内では、お目にかかれなかった ”バフンウニ” が、今は旬。
7月、8月だけ、収穫できるそうです。

色は濃いオレンジ色。
やはり、一腹の大きいものが美味しい。
醤油とワサビでチビチビ。
⇩ 別の日の、バフンウニ。

⇩ 全長30cm以上はありそうな、キンキ。

身がふっくらして、美味しい味付け。
キンキは私の大好きな魚の一つです。
主人はホタテやエビがお好み。
大きな北海道産甘海老の殻をむくのも、楽しそう。
独り占めできて、私に取られる心配がないので、安心してゆっくりお召し上がりでございました。
網走に行ったら、超おすすめのお店はこちら。
居酒屋さんですが、店内は清潔感があり、注文したもの全部、美味しかった
酒菜亭 喜八
コメントを投稿するにはログインしてください。