新年を迎えて、1月中旬頃までは、温州みかんが甘くて美味しい旬のとき。
2月に入って、温州みかんのピークを越した今、ダントツ美味しいのは、、、
金柑!
最近の金柑は、昔のものとは大違い。
大きくて甘い。

金柑の産地として有名なのは、宮崎県。
おすすめブランドは、完熟きんかん「たまたま」

ハウス栽培で開花日から210日以上、樹上で完熟させている。
新鮮、甘い、大きい!
今までの金柑と同じものとは思えない。
タネがあるのが、難点ですが、それも打ち消してしまう美味しさ。
「たまたま」は、宮崎県の JA (農協)のブランド名です。
大きさと糖度に、厳格な基準があるので、味にムラが有りません。

この基準を満たした宮崎県の金柑だけが、JAブランド ” たまたま” と呼ぶ事を許されるのです。
味もさることながら、効能もいい事ずくめ。
以下、説明文抜粋。
風邪の予防に…柑橘類の皮にはたくさんのビタミンCが含まれています。きんかんは皮ごと食べるので、ビタミンCをたくさん摂ることができます。
生活習慣病の予防に…動脈硬化や心筋梗塞など生活習慣病の予防に役立つビタミンEもたくさん含まれています。
のど・咳止めの薬用として…毛細血管を強くし、ビタミンC の吸収をよくするヘスペリジン(ポリフェノールの一種)を含んでおり、古くから咳止めやのどの痛みを抑える薬用にも用いられています。
カルシウムもたっぷり!…果物の中では、カルシウムを多く含んでいます(100gあたり80mg)。体内の血液循環を良くし、ストレスを和らげる効果も期待出来ます。

⇧ まるごとカリカリ食べても良いのですが、私は横半分に切って、種を除いて、家族が通るテーブルの上に置いておきます。
そのまま、パクッと食べられるので、気が付いたら、あらっ? もう無いの?
⇩ヘタが気になる場合は、ピーラーの芽取りで引っ掛けると、簡単に取れます。

一人の時は、切るのも面倒なので、丸ごとかじります。
考えてみると金柑は、生で皮ごと食べられるので、ものぐさ者の私にはピッタリの果物。
リクライニングチェアに横たわり (ブログ参照)、 テレビを見ながら、カリカリ、、
タネがありますが、右手で掴んで食べながら、タネは左手にペッ、、
大きいので、3個くらい食べたら、掌にタネが一杯になり、ごちそうさま。
でもタネは、その辺に置いておくと、チワポメのハナちゃんが食べてしまいます。(ブログ参照)

⇧ 今は、安眠中。
タネ、捨てに行くの面倒くさいなぁ。
よっこらしょ、、
コメントを投稿するにはログインしてください。