日々の生活をほんのチョッピリ楽しみたい。
使うのが楽しくなるような小物。
今回は、大好きな DIY の道具。
これは、トンカチ。

適度な重さもあり、充分実用に値します。

柄の部分をクルクルっと回して外すと、中からドライバーや十文字など入っていて、取りに行くのが面倒くさい時に便利。
⬇ これは、ホウキとチリ取りのセット。

⬇ 外すと、チリ取りはハンサムボーイ。

玄関にホウキは置きたくないけれど、これなら隅っこに置いても、許される気がする。可愛いもん!
以上は2つとも、ヨーロッパ生まれの Pylones(ピローヌ)のもの。
ヨーロッパのデパートには、ほぼ必ずある売り場です。
街の通りのオンリーショップなら、売り場も大きく、ところ狭しと色々な物が並んでいますよ?
2019年5月のブログの、枝切り鋏やスコップなども pylones(ピローヌ)のもの。
荷物になるので、欲しくても諦める物が多くて残念。
⬇ さて、こちらは MADE IN JAPANの優れもの、UTELIES(ユーティレス) のハンディーのこぎり


それぞれ、メタル用(スティールパイプなど)、木用(枝切り、板など)、クラフト用(ダンボールなど)と色で区別されていて、チョットの時にとても便利。
見た目は可愛いし、結構タフなので、お役立ちアイテムです。
こういう道具が有ると、面倒と思う仕事も少しやる気になるのが、不思議ね。
コメントを投稿するにはログインしてください。