ガーデニングに挑戦・・その1

今、まさに世界中でコロナウィルスが席巻している中、運良く私は今のところ健康そのもの。

なるべく人混みには行かないようにしているので、庭いじりに精が出ます。

これは、今年初めて挑戦した寄せ植え。

ラナンキュラス 2株、ブルーデージー 3株、サルビアボルドー 2株。

↑ラナンキュラス
↑サルビアボルドー
↑ブルーデージー。蕾は沢山あります。

結構、ギュギュッと詰めないと寄せ植えらしくならない。まだ、少しスカスカ。

ガーデニングを始めて、2度目の春を迎えました。

実はこの前、ずっと放りっぱなしにしていた植え込みが気になり、スコップを手に掘り起こそうとしましたが、小さな姫ツバキでも根は深い。

とても私には無理でした。

それで餅は餅屋の庭師さんにお願いして、根ごと取り除いてもらい、きれいさっぱり。

ここに、防草シートを張り、直径50cm位の穴を開け、植え込みをいくつか作って、寄せ植えにする計画。

周りには小石を敷いて、草が生えにくいようにします。

本当は、専門のガーデナーにお任せしたら、それは素敵になるのでしょうが、そういう事を自分でやってみたいのが、私。

花は直植えにしますが、防草シート自体にどの位の透水性が有るのかは、花の様子を見ないとわからない。

水やりが必要となれば、水やりタイマーのセッティングが必須となるし(2018年12月ブログ掲載)、そうなると、今ある埋め込み散水栓を立水栓に変えなければならない・・と、問題山積み。

でも全部自分でしたい。

DIYが大好きだし。

これからも、現在進行形を少しずつお知らせしたいと思いますが、何せ時間と体力のいる仕事。

一つ一つじっくりこなして行くつもりです。