
こちらは例によって懲りない収集癖で、いつの間にか集まってしまった、リモージュボックス。
人によっては、ピルケースとか、小物入れとか言いますが、私のコレクションは、フランスのリモージュという町で作られた物に特化しているので、リモージュ・ ボックスと呼んでいます。
事の始まりは、毎度ながら、銀座和光をブラブラしてて出会ってしまってから。
先日、和光に行った折りに、売り場の方のお許しを得て写真を撮らせて頂きました。


和光には、常設のショーケースがある他、時々リモージュから作家を招いて、展示会を催したりしています。
大きさは、フォルムにもよりますが、大体 4〜5cm 位のもの。
全て手描きのため、作られる個数も限られるなど、その希少性が価値を生み出しているとも言えます。
リモージュの町は、パリから電車で3時間余り。
小さいけれど静かで美しい磁器の町です。
リモージュボックスは、この街で 18世紀位から細々と作られているのです。
初めてリモージュの町に行った時には沢山有ったリモージュボックスのお店も、数年前に行った時には、ほとんど無くなっていました。
寂しいですが、時代の流れなのでしょうね。
最近は、リモージュより、パリのお土産屋さんで見つける方が簡単になりました。
ところで、私が欲しくなるリモージュボックスの多くは、エッ!って驚かされるような サプライズのある物。
次回、私のコレクションの中から いくつかサプライズの楽しいリモージュボックスをご紹介しますね。
お楽しみに。
コメントを投稿するにはログインしてください。