これは、私の手作りステンドグラス。
大きさ 120㎝× 150㎝
大きいので、三枚に分けて製作してあります。
製作日数は、約10ヶ月。
家を建てることになり、設計図に、組み込んでおいてもらいましたが、 結局、出来上がったのは、家が完成して、3か月以上経ってから。
ダイニングキッチンの天井にはめ込んで、 昼間は太陽光が入り、夜は電気で明かりを取ることが出来るようになっています。
↓ 昼間は、天窓の自然光で 優しい灯り。
↓ 夜は、電気をつけて実用的なあかりとなります。
実はこれ、第一作目。
何と、大胆な!
バナナから始めたので、その辺りを見ると凸凹で、進むにつれて上達度が判る面白い作品となりました。
実物大のデザイン画を描き、型紙を作り、ガラスの色を決めながら、小さな欠片を一枚一枚カットします。
一つ一つの小さなガラス片の周りに、銅製のテープを巻き、元のデザイン画の上に置いて、寸分の狂いも無いことを確認して、ハンダ付けで固定しパネルにします。
とても手間のかかる作業ですが、出来上がって、光を入れたときの美しさは、それまでの苦労を一瞬で忘れさせてくれるほどのものです。
そして、下手でも自分で作ったという満足感と達成感は、クリエイティブな事が好きな仲間だけに共有出来る、スペシャルな感覚なのです。
コメントを投稿するにはログインしてください。