ものぐさ者のお話・・・キッチン消しゴム

今では当たり前のキッチン消しゴム。

これを初めて知ったのは、もう、かれこれ 十数年前。

長さ 8㎝程の 小さな消しゴム。

トイレの改修の時、業者さんから、” 水垢など付いても、決してクレンザー等は使わないように ” と言われ、困っていた時でした。

たまたま立ち寄った DIY 専門店で この消しゴムの実演販売をしてたのです。

粒子がミクロン単位のものだから、TOTO も認める研磨剤です!・・・という説明に、すぐ飛び付きました。

帰って早速、使ったら・・落ちる落ちる!

目からウロコとは、こういう事?

固形なので、力も入るし、トイレやシンクは勿論の事、今まで諦めていた、コンロの硝子天板までピカピカ。

毎日お掃除していれば、こんな事にならないのでしょうが、ものぐさ者の家事は、云わば対症療法。

そして、いよいよ困った時には、これ!・・というものを見つけるのが ワタシ流。

科学文明が進んで、どんどん便利になって行けば行くほど、私は、ものぐさ者になって行くっていうわけよね?