ものぐさ者のお話・・・みじん切り器

作り置きや、来客時の調理で大量のみじん切りが必要な時、ため息が出ますよね?

特に玉葱は、涙ポロポロで その都度 このメニューは永久に削除!

・・と決意するのです。

思えば 私も色々な道具を試しました。

ミキサー、スライサー、チョッパー、ゴーグルまで・・・

でも、どれもうまく行かない。 ムラがあったり、加減がうまく出来なかったり。

しかし、天下のものぐさ者は、決して諦めない。

で、 行き着いた最強の名器!

同じ大きさの升目に刃が落ちるので、 均一なみじん切りが出来る。

これこそ、求めていた物!

片方が固定されていて、反対側が 力点になるテコの原理。

ただ、難は・・

あ〜、とても 力がいるのです。 テコの原理で作られているとは言え、たかが 30㎝ 足らずのもの。

三回目くらいになると疲れて掌も痛くなり、 ちょっとやそっとでは ザクッと行かない。

これなら、包丁でみじん切りの方がマシではないか!

もはやこれまで。

すてっぱちになり 床に置いて、踵でエィッ!

ザクッッ・・・

_20180501_1927336868862573713141016.jpg

あれから年に数回、スベスベで柔らかい私の踵に踏みつけられながらも、大量のみじん切りに耐え・・・いまだ健在。

笑わば笑え。