ものぐさ者のお話・・・食洗機

告白します。

私、 とーっても面倒くさがりやなのです。 つまり 究極の怠惰な人間。

大きく分けると 嫌な事は先にやってしまおうと思う人と、 最後の最後まで後回しにする人とに分かれると思いますが、 私は 断然後者。

だって、 明日は無いかもしれないし。

昔 まだ家に食洗機がなかった頃は、 コーヒー飲むのも 「洗うの面倒」、 お昼ご飯も 「洗うの面倒」・・・・、そのおかげで、 その頃は とてもスマートでした。

食洗機のある今は、、 と言うと・・・言わずもがなですね。

う~ん・・・拡張気味。

今は 何でもかんでも食洗機。 大鍋も、まな板さえも入れてしまいます。

まな板は、 100円ショップなどで 大小 数枚揃え、 一回一回 洗わなくて良いようにしています。 他の物も然り。

多分、 そのためのスペースは 人より多いとは思いますが、 キッチンを作る際に 一番こだわりました。

食洗機のおかげで、 手洗いの必要が無くなり 今は コーヒーカップも グラスも 使い捨て感覚で ポイポイ食洗機に突っ込みます。

一杯になったらスイッチ ON

何て便利な世の中なの❗

どこまで便利になるのか 100歳まで生きた~い。

時々困るのは、 軽めの小物。 中で踊って ひっくり返り、開けたら水が溜まってるって事も。

そして ついに この前、 とっても便利なものを見つけちゃいました。

ワイアー・バスケット

この中に入れれば 軽いプラ容器もひっくり返らないし、 小さなものも洗えちゃう。

↓蓋を裏返して使えば、 ペットボトルのキャップもひっくり返りません。↓

これは、 もう絶対ものぐさ者が考えたに違いない!